2025.07.14
地域のみなさまとつながる特別なひとときを!
7/20(日)体験型ワークショップ「エコノスマルシェ」を開催
オガワエコノスが主催する体験型ワークショップ「エコノスマルシェ」を7月20日(日)に「いこーれふちゅう」で開催します。
テーマは「大人も子どもも楽しめる、心と環境にやさしい時間」。
お子さま向けの楽しいアクティビティや、大人に嬉しい健康チェックやリユースマーケットなど、家族みんなで楽しめるイベントが盛りだくさんです!ぜひご家族そろってお越しください。
↓クリックで拡大



2025.07.14
小林史明環境副大臣、千葉真一福山市議が「サーキュラーエコノミー福山」の視察
2023年7月4日、環境副大臣の小林史明氏が、オガワエコノスの主力工場である「サーキュラーエコノミー福山」を訪問されました。
当日は、現地視察に加え、当社が取り組む循環型経済(サーキュラーエコノミー)の推進状況や直面している課題について、活発なディスカッションを行いました。
ディスカッション後、現場をご視察いただき、当社が推進する取り組みについて具体的にご説明しました。
1,地域における廃棄物処理の現状と課題
廃棄物の適正処理を進める上での法規制やコストの課題、地域間の連携強化の必要性について議論しました。
2,リサイクル率向上に向けた技術的な挑戦
資源化のための高度選別技術や、実現可能なリサイクルプロセス設計における課題を共有しました。
3,持続可能なビジネスモデル構築の重要性
経済性と環境配慮の両立を図るための取組み事例を紹介しながら、今後の方向性について意見を交わしました。
【小林副大臣からのコメント】
「循環型社会の形成において、オガワエコノスのような企業は非常に重要な役割を担っています。
もしお困りのことや課題として感じていることがあれば、ぜひ積極的にお聞かせください。そうした皆さまの声を、環境省としても今後の取り組みに反映させていきたいと考えています。」
このコメントは、私たちの取り組みが社会にとって重要な意義を持つことを改めて認識する機会となり、今後のさらなる活動への励みとなりました。
【今後の展望と当社の決意】
今回の訪問を通じて、廃棄物の資源化に向けた当社の取り組みが高い評価をいただけたことを大変光栄に思います。
今後も、RPF化をはじめとする環境負荷低減の取り組みをさらに発展させ、国内外での展開を目指してまいります。また、行政や地域社会と連携しながら、持続可能な社会の実現に向けて邁進してまいります。
2025.05.30
『将来世代応援企業賞受賞 』~社員と共に未来を創る~
このたびオガワエコノスは、日本創世のための将来世代応援知事同盟(24都道府県の知事による同盟)より、令和7年度「将来世代応援企業賞」を受賞いたしました。
当社は、子育て支援や女性・若者の活躍を応援する取り組みを大切にしながら、社員一人ひとりが生き生きと働ける環境づくりにも力を入れています。
その柱となるのが「人的資本経営」です。「Well-being(健幸経営)」、「DE&I(多様性の受容)」、「Integrity(誠実さ、人徳)」を大事にしながら、みんなで働きやすい職場を目指しています。
これからも感謝の気持ちを忘れず、地域や社会に貢献していけるよう努力を続けます。引き続きよろしくお願いいたします!



2025.04.10
一般事業主行動計画<2025年4月1日~2027年3月31日>更新いたしました
一般事業主行動計画を更新いたしました。
下記のリンクからご確認ください。
【次世代法に基づく一般事業主行動計画】
【女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画】
弊社は引き続き、両立支援及び女性活躍推進に努めてまいります。
2025.04.09
私募債(地域まちづくり貢献型)を発行いたしました
この度、弊社は広島銀行様のご提案を受けて、銀行保証付私募債(地域まちづくり貢献型)のを発行いたしました。
私募債発行手数料の一部を活用して、地元の学校に寄付(学校用品)をさせていただきました。
これからも三方よしの経営方針のもと、地域貢献と循環型社会の実現を目指していきたいと思います。



2025.04.02
【地域貢献】広島銀行様私募債を活用し、福山北特別支援学校へ学校用品を寄贈
この度、株式会社オガワエコノスは、株式会社広島銀行様よりご案内いただいた私募債発行特典を活用し、地域の教育機関である広島県立福山北特別支援学校様へ学校用品一式を寄贈させていただきました。
弊社は、おかげさまで設立より73年を迎えることができました。これもひとえに、地域の皆様のご支援の賜物と深く感謝申し上げます。
次世代を担う子どもたちの成長に少しでもお役に立ちたいとの思いから、学校関係者の皆様のご意向を伺い、この度の寄贈品を選定いたしました。
3月25日には、広島北特別支援学校長の安田様、広島銀行府中支店長の沖田様にご臨席いただき、弊社 本山工場長の髙橋より贈呈いたしました。
これからも地域のお役に立てる活動を継続していきたいと思います。
【寄贈した学校用品】
創造力を育む 「ミシン」
安全な水遊びを応援する 「プールのコースロープ」
食への関心を深める 「くわいの栽培キット」
快適な学校生活をサポートする 「吸水マット」
【贈呈式 福山北特別支援学校校長室にて】


2025.04.01
東京営業所を移転いたします
この度、弊社東京営業所を移転することになりました。
詳細については、下記をご参照ください。
尚、電話番号、FAX番号については、変更はありません。
よろしくお願い申し上げます。
事務所移転案内
2025.02.25
厚労省が弊社の「犯罪被害者等の被害回復のための休暇制度」を事例紹介
2022年度~3年連続掲載となる弊社の労働者に対する休暇制度について、厚生労働省の特別休暇制度
パンフレット(令和6年度版)「働き方・休み方改善ポータルサイト」の事例集に紹介されました。
【紹介】
「災害・犯罪被害支援制度休暇」(特長的な制度)
従業員やその家族が災害や犯罪被害に遭った際に、必要日数の休暇を取得できる制度
他にも特別休暇パンフレット2024には、
①病気休暇制度
②裁判員休暇制度
③健康関連の休暇制度
④ドナー休暇などが取り上げられております。
弊社も①~④の特別休暇を導入しており、社員が安心して働ける職場づくりに取り組んでおります。
厚生労働省のホームページより


2025.02.17
人的資本開示レポート公開
この度、広島県の「人的資本経営」推進事業に参加させていただきました。
私たちは、その成果として「2024人的資本開示レポート」を開示致します。
事業目標達成のために、人財を最大の資本として捉え、より大きな企業価値を生み出す取り組みを始めています。
唯一人財のみが、成長する経営資源であり、大切に育むことで組織の持続可能な成長につながっていきます。私たちは、人的資本経営の具体的な重点取組領域を3つ掲げ、基本的な考え方を社員にも伝えております。
1,自分軸をととのえることが必要です。
2,他人軸で受入れ、貢献することが大切です。
3,徳性を高め善を行う、尊敬、信頼を集める人になります。
本レポートを通じて、当社の人的資本経営へのご理解を深めていただければ幸いです。
人的資本開示レポートはこちらをクリックしてください。
データ集は、こちらをクリックしてください。



2025.02.05
【重要】福山工場およびサーキュラーエコノミー福山における電話・インターネット回線復旧のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、サーキュラーエコノミー福山、両拠点におきまして電話およびインターネットが不通の状況が続いておりましたが、本日回線が復旧いたしましたのでお知らせいたします。
お客様には大変ご不便をおかけし申し訳ありませんでした。